はじまりましたー! (パチパチパチ)

この連載では、マナー講師の金森たかこ先生に”新社会人(ワン)”のコロすけ君が、ビジネスマナーを教わります。

「社会人の基本中のキホンなんて、今さら聞けないよ!」なんてことも、ここで聞いてしまいましょう!

今回のテーマは「敬語」。

コロすけ君のQに、金森せんせいが分かりやすく答えてくれますよ。

皆さんは、正しい敬語、使えていますか?

ごあいさつ

avatar
コロすけ
金森せんせい、はじめまして! ぼくは社会ワンになりたてのコロすけです!
avatar
金森せんせい
コロすけ君、はじめまして。
これからビジネスマナーについて講師をさせて頂きます、金森です。

この連載では、コロすけ君が仕事上で困っているテーマについて、お話していこうと思います。
どんどん質問してくださいね!
avatar
コロすけ
困っていることかぁ。
一番は、メールや上司と話す時に使う言葉づかいかな。
今日はたくさん質問するよ!

まずは…

メールで「わかりました」「了解です」って返事をしてもいい?

avatar
金森せんせい
なるほど。メールの書き言葉についての質問ですね。
その質問に答える前に……。

まずは、丁寧語と謙譲語の違いはわかりますか?
敬語には、尊敬語・謙譲語・丁寧語がある

「敬語」というのは総称で、敬意を表す言葉には主に3つの敬語を使い分けるよ。

尊敬語 …相手の動作、状態を高める
謙譲語 …自分のことをへりくだる
丁寧語 …丁寧な言葉遣いにする

※ほかに「丁重語」「美化語」もあるけど、まずはよく使う3つを覚えよう!

avatar
金森せんせい
たとえば「了解です」という言葉は、「了解(わかった)」に、「です」をつけて丁寧に表現した言葉です。
avatar
コロすけ
丁寧にしたなら、仕事の時に使ってもおかしくないんじゃない?
avatar
金森せんせい
それは、相手によりますね。
同僚に用いるなら丁寧語で問題ないですよ。
でも、上司や取引先など目上の方にはどうでしょう。
avatar
コロすけ
丁寧にしただけじゃ、目上の人には失礼になっちゃうってことか…。
avatar
金森せんせい
そうですね。
たとえば「了解いたしました」と言う表現。
文法的に間違いではなくても、「了解」という言葉自体に敬意がなくぶっきらぼうな印象を持つ人もいます。
avatar
コロすけ
ふむふむふむ。
avatar
金森せんせい
目上の人に、自分の意志や行動を伝える時には、「謙譲語」に直した言葉を使います。
謙譲語は自分を下げてへりくだることで、相手に敬意を表現する言い方ですね。

「了解」の謙譲語は「かしこまりました」「承知いたしました」。
これが、ビジネスの場にふさわしい言葉遣いです。
avatar
コロすけ
目上の人には、敬意を表す言葉に直さなくちゃいけないんだね!
avatar
金森せんせい
そのとおり。

「かしこまりました」は「つつしんで承知する」という意味。

例)会場変更の件、かしこまりました。

「承知いたしました」は「相手の話の内容に同意、依頼や要求を聞きいれる」という意味です。

例)ご依頼の件、承知いたしました。
avatar
コロすけ
似ている言葉でも少しニュアンスが違うね。
話に合わせて使い分けよう!

まとめ

【コロすけの疑問】
メールで「わかりました」「了解です」って返事をしてもいい?

 ↓

【金森せんせいの答え】
上司や取引先で「わかった」「了解」という意図を伝える時には「かしこまりました」「承知いたしました」を使いましょう!

相手の「見る」を敬語に直したい。謙譲語?尊敬語?

avatar
コロすけ
敬意を表す言葉って「尊敬語」のことじゃないの?
avatar
金森せんせい
そうそう、さっきお話した敬語の3種類のひとつが「尊敬語」ですね。
コロすけ君は「尊敬語」を知ってるの? かしこいワンちゃんね!
avatar
コロすけ
えへへ (じつはあんまりわかってない)
avatar
金森せんせい
さきほどお話した「了解」は、自分の意志に関する言葉ですね。
自分の動作や意志を敬語に直すには、「謙譲語」を使います。
avatar
金森せんせい
一方「尊敬語」は、相手に関する言葉に使う敬語です。
敬意を表したい相手の行動、状態、物事を高めて表現し、敬う気持ちを表します。

相手を主語として考えると、分かりやすいわよ。
avatar
コロすけ
同じ「見る」でも、自分と相手が「見る」時の敬語は違うってことだね!
(いま理解したよ)
avatar
金森せんせい
そうね。
相手が「見る」の尊敬語は「ご覧になる」。
これが正解です。

例)部長がご覧になりました
avatar
コロすけ
ふむふむ。
ぼくも“先生が見る”って言いたいときには「ご覧になりました」って使うよ!
avatar
金森せんせい
コロすけ君は、まず「です」「ます」をつけるところから始めましょうね♪
avatar
コロすけ
てへへ… (反省してない)
avatar
金森せんせい
ところで、自分が「見る」ときは何と言うかわかる?
avatar
コロすけ
自分……だから、謙譲語に直すのかな?
「見る」の「謙譲語」?
avatar
金森せんせい
「見る」の謙譲語は、「拝見する」が正解よ。

例)資料を拝見しました
avatar
コロすけ
「ご覧になる」も「拝見する」も、同じ意味の敬語なんだね!
使い分けなくちゃ!

まとめ

【コロすけの疑問】
相手の「見る」を敬語に直したい。謙譲語?尊敬語?

 ↓

【金森せんせいの答え】
◎相手が見る、という敬語は尊敬語 →「ご覧になる」
◎自分が見る、という敬語は謙譲語 →「拝見する」
と使い分けをしましょう!

「受け取る」の敬語がわからず、メールに書くときに困っちゃう

avatar
金森せんせい
「受け取る」は自分の行動に関する意味で使う、ということかしら。
avatar
コロすけ
よく資料をメールでもらった時に、「受け取ったよ」ってメールしたいけど、敬語が分からなくて困っちゃうんだ…
avatar
金森せんせい
自分の行動を敬語にするときは、何を使うか覚えてる?
avatar
コロすけ
あ!謙譲語だね。「受け取る」の謙譲語は何かな?
avatar
金森せんせい
だんだん、コツをつかんできたわね!
「受け取る」の謙譲語は、「拝受する」「頂戴する」といいます。
avatar
コロすけ
2つあるんだね! 違いがあるの?
avatar
金森せんせい
「拝受」が「受け取ること」のへりくだった表現。
「拝受しました」でも良いし、「拝受いたしました」ではよりかしこまった言い方になりますね。

例)▼▼会議の資料、確かに拝受いたしました。
avatar
金森せんせい
「頂戴」は「もらう」のへりくだった表現。いただくことをいいます。
相手からの贈り物などを受け取ったときに適した表現よ。

例)けっこうなお品を頂戴いたしました。お心遣いに感謝申し上げます。
avatar
コロすけ
じゃあ、資料を受け取ったときの返事には「拝受しました」と書けばいいね!

このおやつのお礼メールも「頂戴しました」って書かなくちゃ。もぐもぐもぐ…

まとめ

【コロすけの疑問】
「受け取る」の敬語をメールに書くときはなんて書く?

 ↓

【金森せんせいの答え】
◎(資料を)受け取りました、の敬語 →「拝受しました」
◎(贈り物を)受け取りました、の敬語 →「頂戴しました」
と使い分けをしましょう!

「行く」「言う」「読む」「食べる」敬語の変換、なんだっけ!

avatar
コロすけ
少し敬語のことがわかってきたよ。
でも……
avatar
コロすけ
使い方はわかっても、変換した言葉がパッと出ないんだ。(しょんぼり)
avatar
金森せんせい
なるほど。
では、よく使う動詞の「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の変換を一覧にまとめましょう。

主な動詞の敬語変換表

尊敬語謙譲語丁寧語
行くいらっしゃる伺う、参る行きます
言うおっしゃる申す言います
読むお読みになる拝読する読みます
食べる召し上がるいただく食べます
会うお会いになるお目にかかる会います
着るお召しになる着る着ます
帰るお帰りになる失礼する帰ります
avatar
コロすけ
わぁ。これは便利だね!
デスクに貼っておくよ!
avatar
金森せんせい
ケーキの写真に埋もれないようにね♪
avatar
コロすけ
(どきッ!)

まとめ

【コロすけの疑問】
「行く」の敬語変換、なんだっけ!

 ↓

【金森せんせいの答え】
◎ 相手が行く、尊敬語 →「いらっしゃる」
自分が行く、謙譲語 →「伺う」
自分が行く、丁寧語 →「行きます」
と使い分けをしましょう!

3つの変換をセットで覚えると間違えにくい!

しゃべるときに使う「大丈夫です」 これも敬語に直せるの?

avatar
コロすけ
大丈夫だよってビジネスメールで伝えたいけど、なんて書けばいいの?
avatar
金森せんせい
まず、「大丈夫」という言葉にはいろんな意味があるので整理しましょう。

本来は「不安や心配がないようす」「間違いなく、確かである」の意味で使われることが一般的ですね。

でも最近では「できる・できない」という可能、不可能の意味や断り文句として使われることも増えてきました。
avatar
コロすけ
ほんとだ。
無意識で使っているけど、確かにいろんな場面で使う言葉だね。
avatar
金森せんせい
そうね。
受け取る人によって違う意味に取られる可能性のある言葉は、誤解が起きやすくなるから危険ですよ。
場面に合わせて、「大丈夫」を別の表現に変えないければいけませんね。

例1) 資料はこちらでよろしいでしょうか
× はい、大丈夫です
○ はい、こちらで問題ありません

例2) 昼食はいかがいたしましょうか
× 大丈夫です
〇 ありがとうございます。こちらで準備いたしますので、ご用意いただかなくても結構です

例3) ▼▼のパーティーには、ご参加いただけますでしょうか
× 大丈夫です
○ 【参加】ありがとうございます。喜んで参加させていただきます。
○ 【欠席】せっかくご招待いただきましたのに申し訳ございません。あいにく先約があるため、参加いたしかねます。ご盛会をお祈り申し上げます。

例4)このたびはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした
× いえいえ、大丈夫ですよ
○ どうかお気になさらないでください

例5)こちらの商品が大変お得になっておりますが、いかがでしょうか
× 大丈夫です
○ ありがとうございます。せっかくですが間に合っておりますので、今は必要ありません。

avatar
コロすけ
同じ「大丈夫」の言葉で真逆の意味になっちゃう!
それぞれ別の言い方で表現しなくちゃいけないね。
avatar
金森せんせい
メールは文字だけのコミュニケーション。
話すときと同じ言葉では伝わらない可能性がある、ということですね。
avatar
コロすけ
なるほど……。
ん? そういえば、「なるほど」ってメールで伝えたいときはどう書くの?

まとめ

【コロすけの疑問】
「大丈夫です」これも敬語に直せるの?

 ↓

【金森せんせいの答え】
ひとつの言葉でも、いろいろな意味を持つ場合がある。

シチュエーションを理解して、本来の意味を丁寧に言葉に変換しよう

「なるほど」「助かる」「よかった」「頑張って」もよく口語で使うけど、メールでは?

avatar
金森せんせい
これからお話する言葉も、「大丈夫」のようにシチュエーションに合わせて表現を変えるといいですよ。

●「なるほど」の敬語変換は?

avatar
金森せんせい
「なるほど」という言葉の意味は、“相手の発言を評価した上で認める”というニュアンスが含まれます。
avatar
コロすけ
たしかに上司や取引先に評価とか認めるって表現は失礼だよね。
avatar
金森せんせい
これでは、上からものを言う印象を与えてしまいますね。
ビジネスで使うには適していないので、別の表現に変えましょう。
たとえば、

例1)相手の言葉に対して同意を示す場合
× なるほど
○ おっしゃる通りです / 勉強になりました

例2)あいづちとして
× なるほど、なるほど
○ はい

avatar
金森せんせい
ほかにも、「なるほど」の後に「です」をつけた「なるほどです」は、そもそも日本語として正しくありません。
ビジネスの場で使用するのは不適切ですよ。
avatar
コロすけ
ときどき使っている人を見かけるし、耳が慣れちゃうね。
僕は使わないようにしなくちゃ!

●「助かる」の敬語変換は?

avatar
金森せんせい
「助かる」を辞書で調べると
「労力や負担などが省かれ、楽になる。手助けになり、ありがたい」
とあります。(『広辞苑第七版』岩波書店)
avatar
金森せんせい
「自分の労力や負担が減る」という表現では、こちらも上から目線に聞こえてしまう可能性があります。
上司や目上の方に使うのは避けたほうがよい言葉ですね。
avatar
コロすけ
「助かります」は自分本位な言葉に聞こえちゃうんだね。
どういう書き方だと良いのかな。
avatar
金森せんせい
たとえば、こんな風に書き換えができますよ。

例1)
× とても助かりました
○ お力添えくださり、誠にありがとうございました

例2)
× 3月3日までにご返事いただけますと助かります
○ 3月3日までにご返事いただけますと幸いです

例3)
× 貴重なご意見をいただき、助かりました
○ 貴重なご意見をいただき、感謝申し上げます

avatar
コロすけ
言葉選びが丁寧だと、相手に対する気持ちももっと伝わりそうだね。

●「よかった」「よかったです」の敬語変換は?

avatar
コロすけ
話し言葉として、普段からよく使われる言葉だね。
悪い意味ではなさそうだけど、これもいろんな意味がありそう。
avatar
金森せんせい
そうなんです。
メールなどの書き言葉として使う場合は、シチュエーションに応じて適切な表現に変えましょう。
たとえば…

例1)
× お会いできてよかったです
○ お目にかかることができ、光栄です
○ お目にかかることができ、嬉しく存じます

例2)
× お役に立ててよかったです
○ お役に立てて何よりです

例3)
× もしよかったら、アンケートに答えてください
○ もしよろしければ、アンケートにお答えいただけますでしょうか
○ 差し支えない範囲で結構ですので、アンケートにお答えいただけますでしょうか

例4)
× よい結果でよかったです
○ よい結果で、安心いたしました

avatar
コロすけ
「よかった」にもいろいろあるね。
すぐ思いつく言葉だけど、安易に使っちゃいけないんだなぁ。

●「頑張る」の敬語変換は?

avatar
金森せんせい
「頑張る」を辞書で調べると
「持てる力をフルに出して、努力する」
とあります。(『新明解国語辞典第七版』三省堂)
avatar
金森せんせい
自分自身に対して「一生懸命頑張ります」と使ったり、スポーツを応援するときなどに「頑張れー!」と言うことはよくありますね。
avatar
コロすけ
これも悪い言葉じゃないよね!
avatar
金森せんせい
でも、上司や目上の方に使うとなるとどうですか?
上司に対して、「持てる力をフルに出して、努力してください!」と言っていることになってしまいます。
avatar
コロすけ
ほんとだ……(あわわ)
これにも上司や目上の人に失礼にならない言い換えがあるの?
avatar
金森せんせい
そうですね。
たとえば、

例1)上司が栄転する場合
× ▼▼支店でも頑張ってください
○ ご栄転、おめでとうございます。○○支店での更なる御活躍をお祈り申し上げます

例2)上司が出張に行く場合
× 出張、頑張ってください
○ どうぞお気を付けて言ってらっしゃいませ

例3)プレゼンをする先輩に
× プレゼン、頑張ってください
○ プレゼンのご成功をお祈りしております

avatar
コロすけ
確かに同じ「頑張る」でも、具体的な内容に対して応援している気持ちが伝わる!
avatar
金森せんせい
友人や同僚に対して使う場合でも、すでに精一杯頑張っている人に対して、「頑張って」と言うのは、プレッシャーを与えてしまう可能性もあります。
こちらは素直に、応援している気持ちを伝えましょう。

例3)仕事を頑張っている友人に
× 仕事、頑張ってください
○ 応援しています

avatar
コロすけ
相手の行為(頑張る)で伝えるより、自分の気持ち(応援)を伝える方が、受け取る側も気持ちいいね!
ぼくも応援してもらえたら、もっとがんばっちゃうなぁ。

まとめ

【コロすけの疑問】
よく口語で使う言葉、メールで使ってもいい?

 ↓

【金森せんせいの答え】
話し言葉は、身振り手振りや声を含めて伝えるからこそ、成り立つ言葉が多い。

書き言葉に直す場合は、文字だけでも伝わるよう、シチュエーションに合わせた変換を!

敬語の授業をふりかえって

avatar
金森せんせい
今回はビジネスで使う敬語について、盛沢山なお話になりました。
これで授業はおしまいです。
前半は3種類の敬語の変換についてお話しましたね。
avatar
コロすけ
「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」だよね!
あの変換表があれば、怖くないよ!
avatar
金森せんせい
いずれは表を見なくても書けるようになってくださいね!
avatar
コロすけ
(どき!)
avatar
金森せんせい
後半は話し言葉を敬語に直すときのお話をしました。
こうしてみると、何気なく使っている言葉にも、いろいろな意味が含まれていることがわかりますね。
avatar
コロすけ
文字だけで意思の疎通をするには、丁寧に言葉を選ばなくちゃいけないんだね。
avatar
金森せんせい
そうですね。
「敬語」は、相手に対して敬意を表す言葉。
つまり「相手を敬う気持ち」を表現する言葉です。
コミュニケーションは人と人とで成り立つもの。
「言葉」の意味がいくら文法的に正しくても、言葉が持つ印象、イメージによって相手が不快に感じたり、誤解するような言葉を使うのはNGです。
avatar
金森せんせい
今回のお話では、同じ意味を表す言葉でも、話し言葉、書き言葉、ビジネスの場にふさわしい言葉、上から目線に聞こえる言葉など、それぞれに特徴があることがわかりましたね。

ビジネスの場で使用頻度の高い言葉は、そんなに多くはありません。ふさわしい言葉遣いをマスターしておくとよいですね。
avatar
コロすけ
今日勉強した敬語はよく使う言葉ばかりだから、すぐに役立ちそうだよ!
avatar
金森せんせい
そうですね。
尊敬語と謙譲語の違いは理解しておくと、敬語への変換もしやすくなりますよ。
もし敬語に自信がなければ、普段から意識して、上司や先輩の言葉遣いから学ぶことをおすすめします。
言葉のストックを少しずつ増やしていくと、場面に応じた適切な表現を使えるようになりますよ!
avatar
コロすけ
なるほどです!

(あ!)
「はい、勉強になります!」
avatar
金森せんせい
コロすけ君も、立派なビジネスワンですね!
「授業後は甘いもの食べて休けいしよ~っと…」

※こちらの記事の内容は原稿作成時のものです。
最新の情報と一部異なる場合がありますのでご了承ください。


この記事を監修したひと